禅セラピー
ボディカウンセリングコースとは
最近、FMT整体には「痛み」だけでなく、 常にイライラする・漠然とした不安感がある・やる気がでないなど、 「精神的な疲れや不調」を抱える方が増えてきています。
精神面な不調の一般的な解決策は、自己啓発本やセミナー、カウンセリング、精神薬など。もちろん、これらの方法で解決すれば問題ありませんが、これらではなかなか解決しない方も多いのが事実です。
しかし、上記のような方法で効果が出なかった方も施術によって「体を緩め、整える」ことで精神的な不調が改善されたという声が多く出てきたことから「体から心を整える」ことを目的とした【禅セラピー/ボディカウンセリングコース】を新設しました。
体から心を整える効果
心は体に影響されます。体は心に影響されます。私たちの心と体は別々に存在するものではなく、お互いに密接な関係を持っています。
アメリカで行われた心身の治癒に関する実験があります。
ハリケーンなどの天災で親を失った子ども達を保護する施設で、子ども達を「1.精神的なセラピーのみを行うグループ」と、「2.体のタッチケアを合わせて行うグループ」とに分けて心身の回復スピードを調査したところ、「2.体のタッチケアを合わせて行うグループ」の子ども達の方が、早期に回復していったという結果になりました。
体への施術は緊張を解きほぐすとともに、触れあいによって、人間が生まれながらにして持っている集団欲(安心と保護を求める本能)を満たします。また私たちの体には、悲しみや淋しさ、怒り、嫉妬などのマイナスの感情がたくさん閉じ込められています。マイナスの感情には必ず体(筋肉)の緊張が伴います。この体(筋肉)の緊張を癒すことは心(精神)を癒すことにも繋がるのです。
禅セラピー 5つの効果
1. うつ病やイライラ、悲しみ、不安など精神的な不調の緩和・改善
精神的な不調を抱えている時は、必ず体にも緊張や拘縮が生まれています。体の緊張感が高まると精神的に余裕がなくなり、今までなら受け止められていた言葉や出来事でも深刻に受け止めてしまったりするのです。
禅セラピーでは、体全体を調整しながら、精神的な不調を引き起こす体の緊張やクセを解消していきます。
また、禅セラピーを受けながらご自身でも体に意識を向けながら、緊張やクセに気づき、緩める習慣を持つことで精神的な不調を自分自身で対処できるようになります。
2. コリや痛みの緩和・改善
「痛み」は、痛みの起きている場所に問題があることは少なく、全身のバランスの不具合で、一部分に痛みが起きていることが多くあります。禅セラピーは痛みの解消を目的にするわけではありませんが全身を調整しながら「本来の状態」に戻していくため痛みの緩和・改善に繋がります。
3. ストレスの軽減
私たちの脳は、ストレスが溜まると疲労し、感覚麻痺を起こします。そのためストレスが溜まるほどお酒・タバコ・大音量の音楽・味の濃い食べ物・強いマッサージなど「強い刺激」でストレスを紛らわせようとします。しかし、これらの方法はさらに脳を疲労させ悪循環に陥ります。禅セラピーは優しい刺激で脳の疲労を除去して、一般的なストレス発散の方法とは比べ物にならないほど、ストレスが解消されていきます。
4. 深い脱力(リラックス)と感情の解放
禅セラピーは、深い睡眠状態をもたらすことで脳を癒し、究極のリラックス状態(体も心も緊張から解き放たれた状態)へと導きます。体が緊張から解放される過程で押し込めてきた怒りや悲しみなどの感情が自然と湧き出てくる方も少なくありません。マイナスの感情には必ず体の緊張を伴いますが、体の緊張が解放されることで、心理的に蓄積した緊張も解放されていきます。
5. 集中力、生産性の向上
「マインドフルネス」という瞑想法がブームになりましたが、瞑想は集中力を高めるためにはとても有効な手法です。しかし、コツを掴むまで上手くできなかったり、体の状態が緊張しているとなかなか瞑想の効果を引き出すことができません。禅セラピーは「寝る瞑想」とも言われ、ただ横たわって受けているだけで脳を癒やし、瞑想をした後のように脳がスッキリとするため集中力・生産性の向上にも繋がります。