症例

腰椎分離症を焦らずコツコツ改善したAくん

サッカー

腰椎分離症

こんにちは、FMT整体の田中です。

つい先月まで、親元を離れて学校生活と部活動に一所懸命打ち込んでいる学生さんがいました。

A君は千葉のサッカー強豪校で寮生活をしながら、学校生活を送っている高校2年生ですが、
中学1年生の時から腰を痛め病院では”腰椎分離症”と診断されました。

お医者さんからは、「痛みが出たら休むようにして、上手に付き合って行って。」と言われたそうで、それからは、痛みが出るとサッカーの練習を休むという繰り返しで今まで来ました。

今までは、だましだましで何とか部活も参加できていたのに、最近はしばらく休んでも痛みが治まらず、
困ったA君はインターネットでいろいろ調べた末にここを知ったそうです。

A君の腰は、体を前に倒す前屈や後ろに反らす動きをする時に痛みを感じます。
サッカーでは、体を捻じるような動作が特に痛みを感じる様です。

普段の様子を聞くと、部活は休んでいるものの補強として筋トレはやっているようなので、しばらく休むよう伝えました。
痛みのある段階で筋肉を鍛えると、かえって腰に負担をかけて痛みを増すことになるからです。

腰椎分離症は、腰の骨にひびや亀裂が入ることが痛みの原因と一般的には言われていますが、
実は、ひびや亀裂が入っていても痛みを感じずスポーツをやっている人もいるくらいで、
私たちは、腰椎の分離が直接の痛みの原因ではないと考えています。

腰椎分離症の多くの方が、腰の動きに関係する筋肉が硬くなっていて、その硬い筋肉の状態で無理に動かすことで、
腰の筋肉や筋膜、骨などに負担をかけ、痛みを出していることが考えられます。

ですので、腰に関係する筋肉を柔軟にすることで症状が回復していくケースがあります。
筋トレは、筋肉を縮めることの繰り返しなので、痛みのある時は特に筋肉を硬くしてしまう傾向があるようです。

この症状についてはこちらで詳しくお伝えしています。
腰椎分離症を根本的に治して諦めずに道を切り拓くための治療方法

A君に、筋トレを休むことを伝えた時は少し残念そうな顔していました。
部活に参加できないから、一人でも何かできないか?という思いでやってきたのでしょう。

でも私から、「休養することも大切な体づくりだよ。」と話をすると。
A君は、「はい!」と、を私の目を見て元気な声で応えてくれました。

その日から筋トレをせずしっかり体を休ませたこともあって、
3回目の施術で前屈や体を後ろに反らせても痛みがなくなったので、少しずつ体を動かしてもらうリハビリ期に入りました。

リハビリ期では、軽い運動からはじめ、運動することに徐々に体を慣らしていきます。
そうすることで、これまで感じていた動作痛に対しての怖さを取っていくことも目的としています。

毎週ごとに運動強度を上げていきます。ジョギングからはじめて、次にダッシュ、
そしてドリブルやシュートなど徐々に一人でできるサッカーの動作をしていき、
チームに合流して練習にフル参加できるようステップを踏んでいきます。

患者さんの中には、調子がよさそうだからといって、つい無理して動いて痛みをぶり返してしまう方もいるのに、
A君は、こちらからのアドバイス通り焦って無理をすることなく運動していき、
確実に毎週ステップアップしていきました。

冷静にコツコツやっているA君に、
「早くチームにメイトに合流したい!と焦ったりすることはないの?」と聞いたら、

「今まで、だましだましにやってきたけど、ここでしっかり治したいから、焦りません!」と、
はっきり私に伝えてくれました。

A君のポジションはサイドバックです。左右どちらでも蹴ることができるので、
どんな体制でもボールに早く対応できる頼もしい選手です。
確実にステップアップしていったA君は、今ではチームに合流して思いっきりボールを蹴っています。

今まで痛い思いはしたけれど、
自分の体と向き合いながらコツコツ体の痛みを克服してきたA君の経験は、
きっとこれからの人生の糧になることでしょう。

A君がチームの要となって活躍する姿が目に浮かんできます。これからが楽しみです。

この記事を書いた人

田中学

田中 学

学生時代に腰を痛め、リハビリではじめたウエイトトレーニングにはまる。トレーナーの資格をとったが、友人の体の痛みを改善できなかったことがきっかけとなり、整体の専門学校で勉強。25年勤務した市役所を退職し、意気揚々とセラピストデビューしたが、半年もしないうちに経営危機に、「もう、だめか。」と思った時、偶然FMT整体に出会い一から学び直す。横浜と東京で6年間セラピストとしての経験を積む。父の脳梗塞を機に実家に戻り、現在、FMT整体長野出張所を担当している。