活動日誌

5月の研修で覚えた「ちょっといいこと」

その他

こんにちは。FMT整体の山田です。

先日、月に一度の研修が開催されました。
FMT整体 愛知小牧本院の向かい側にあるお寺(福厳寺)にて、
山林部の活動スタートです。

さっそく体を動かすのかと思いきや、
作業に入る前に「頭を使うウォーミングアップをします!」との指示が。

(縄やヒモを結ぶときの“結び方の練習”でした)

ぱっと出てくる結び方といえば、
お恥ずかしいですが蝶々結びくらいしかありません。

今回教えていただいた結び方は、「男結び」というもの。

造園関係での基本の結び方のようで、簡単に結べて、強く、そして解けないものです。

実際に結び方を見せてもらい「お~、なるほど」と頭にインプット。

(みんな横一列に並んで練習開始です。表情は真剣そのもの)

いざ、やってみると「あれっ、どうだったっけ?」
簡単そうに見えるのですが、これがなかなかできません。

何度も何度も練習をして、やっと何とか出来るようになりました。

この結び方は、日常でも何かを結んだり束ねたりする時にとても役に立ちそうです。

忘れないように、何度もまた練習して体で覚えるようにしておこうと思います。

頭を使ったウォーミングアップのあとは、みんなで竹林での整備作業を行いました。

心地よい風がある中、自然の中で今回もいい汗をかいて作業が出来ました。
今の気候が、特に寒くもなく暑くもなく、一番過ごしやすい時かもしれませんね。

 

【体の学校】無料メールマガジン講座

FMT整体の体の学校は、私たちが10万人を超える患者さんを施術してきた経験を元に考えられた食事、姿勢、呼吸、運動、免疫力アップ、睡眠など、予防医学の総合知識と、それらの具体的な実践法を学ぶ健康講座です。まずは、この無料メール講座から学びを始めてみてください。 無料メール講座の詳細はこちら

この記事を書いた人

山田泰行

山田 泰行

大阪エリア担当。息子のケガを通して公務員から施術家の道へ。現在進行形で学びながら、皆さんの人生のきっかけとなる場を提供していきます。