健康コラム

寝ても寝ても疲れが取れない理由と効果的な改善方法

寝起き

その他

朝起きるといつも体が重だるい。
たくさん寝たはずなのに、どうして朝からこんなに疲れているの…。

もし、あなたがこのような状態なら、
体が回復しずらい状態になっているかもしれません。

今回は「回復しやすい体を作る」ために、
今すぐご自宅でできることをお伝えします。

寝ても疲れが取れない理由とは?

私たちの体が疲労回復をするときには、
大きくわけて2つの要素が必要になります。

それが「酸素」と「栄養素」です。

これらが血液によって、
全身に運ばれることで疲労回復を促進することができるのです。

しかし、この疲労回復に必要な「酸素」や「栄養素」を
体に上手く取り入れることができていないと
いくら寝ても疲労が取れなくなってしまうのです。

現代人は胸郭の動きが悪くなりやすい

特に現代人は「酸素」が不足しています。

私たちの肺は「 胸郭」といって肋骨や胸骨などが
カゴ状に組み合わさった骨に覆われていますが、

この胸郭の周りの筋肉が硬くなり、動きが悪くなると
呼吸が浅くなり、十分な酸素を取り入れることができなくなってしまいます。

特にデスクワーク作業など前かがみや猫背になっていると
この胸郭はどんどん動きが悪くなっていきます。

ですから、まず、この胸郭の動きを良い状態に取り戻して、
酸素を体に取り入れやすくすることが「回復しやすい体作り」の一歩目になるのです。

3分で翌朝の目覚めが変わる胸郭ストレッチ

胸郭の動きを取り戻すためには、以下のストレッチがおすすめです。

FMT整体YouTube動画「肺の機能を取り戻す胸郭ストレッチ」

肺の機能を取り戻す胸郭ストレッチ

このストレッチには3つのメリットがあります。

①3分あれば、いつでもどこでもできる

場所を選ばず、座っていても立っていてもできます。

②やった直後から呼吸が楽になる

実際に行った患者さんの多くが、

「こんなに呼吸って気持ちいいんですね。」
「すごく深く息が吸えてびっくりしました。」

などと、その場で実感されます。

③寝る前に行うことで翌朝の目覚めが変わる

寝る前に胸郭を柔らかくし、しっかり動く状態を作ることで、
寝ている間の呼吸が楽になり、身体の回復を助けます。

意識的に繰り返しクセづけていくことで、
だんだん無意識でも深い呼吸ができるようになります。

慣れてきたり、気持ちよいと感じれば、
何回やっていただいても構いません。

ぜひ、やってみてくださいね!

+αでおすすめ:酵素(こうそ)を積極的に摂る

ご紹介したストレッチ以外にも、
回復しやすい体作りのために意識していただきたいのが、
酵素(こうそ)をしっかり摂ることです。

酵素は体の全ての活動に必要な栄養素であり、
日中活動していれば酵素はどんどん消費されます。

酵素には新陳代謝を促し、血流をよくする作用もあります。
血流がよくなることで酸素もすみずみまで届きやすくなるので、
疲労回復をさらに促進します。

酵素は体の中でも作られてはいますが、
ストレスが多い現代社会では、たくさん消費されるので不足しがちです。

なので、酵素を多く含むフルーツや生野菜、
またヨーグルトや甘酒、納豆、キムチなど発酵食品、
調味料でいえば、しょう油や味噌、塩こうじなど、
食べ物から積極的に補ってみてくださいね。

また、寝ても疲れがとれないときこそ、FMT整体の施術が効果的です。

FMT整体の施術は、筋肉を通じて脳に働きかけることで、
体の休息スイッチが入り、脳疲労や心身の疲労が抜けていきます。
寝れない、寝ても疲れが取れないというときも、遠慮なくご相談くださいね。

FMT整体での施術を検討されている方へ

ご予約の前に

せっかく来院したのに「思っていたのとは違った」となってしまっては、お互いにとって良くありませんので「来院を希望される方へ」にしっかりと目を通してから来院されることをオススメします。

予約方法

下の「近くのFMT整体を探す」をクリックして、最寄りの通いやすい院を選び、「ホームページを見たんですけど、予約をお願いします」と電話をしてください。

※現在、予約が混み合っており、1週間前後お待ちいただいている状態です。治療の予約を希望される方には、早めのご連絡をおすすめしています。

近くのFMT整体を探す

この記事を書いた人

fmt-admin

FMT整体

施術現場で積み重ねてきた経験を元に様々な情報を発信していきます。