こんにちは。FMT整体の柴田です。
毎月FMT整体では、社員研修として
泊まり込みで体を動かしたり、施術練習をしたり
いろいろ学びを深める機会を設けています。
回を重ねるたびに新しい発見があるので、いつも楽しみな時間です。
内容はときによって変わるのですが、
施術の技術確認を中心に、
それぞれが毎日現場で取り組む中での
気づきを共有しあう時間もつくります。
もちろん新しいことを学ぶのも重要ですが、
基礎技術を確認する時間を何より大切にしています。
私たちは体に触れながら、
手の中で筋肉が柔らかくなるのを感じ、
その状態にあわせて施術を調整をするのですが、
不思議なことに、
あるポイントを意識すると
同じことを行っていても、
結果が大きく変わってくるんですね。
FMT整体で施術を受けたことがある方は、
担当の先生から聞いたことがある!
という方もいらっしゃるかもしれませんが…
(知っている方は知らないふりして、読み進めてやってください^^)
どんなポイントだと思いますか?
・
・
・
それは、
「その方の今の状態を尊重してあげること」です。
例えば、
歪みの有無、解剖学的には〇〇だ、普通はこうだよね、など
ご自身の中で、
良し悪しの基準を持っている方も
いらっしゃるかもしれませんが、
そういったことは、
一旦、横に置いておいて
その方の今の状態(歪みなどそのままの形)を
尊重して施術をしたり、触れてあげると
身体が柔らかくなっていきやすいのです。
その逆、
この歪みはダメだから「こっち!」
これが正しい姿勢!といって、
最初から無理に動かそうとすると
緊張が強まってしまう場合があります。
施術の話を細かくすると
小難しくなってしまうので、
本日は割愛しますが、
ストレッチがなかなか上手くいかないのも、
上記のような状況が起きている可能性もあります。
体は面白いもので、私たち人間の性格と一緒です。
いきなり変わりなさい!と言われても、
素直に受け入れられないですよね。
いくらそれが正論だったとしても。
私は、頑固な性格なので自分で書きながら、
ちょっと耳が痛いのですが…
少し受け入れてもらった感覚があると、
素直に心を開くことができたりします。
体も一緒です。
「これが良いから!」と無闇矢鱈に
目の前の状態を変えようとするのではなく、
一旦現状を受け入れてから少しずつ
整えていくと上手くいったりするんですね。
自分の体の気になるところだったり、
目の前の状況だったり、
何かしら「変えたいな」と思うことがあるならば、
まず一歩目は、
自分自身の現在の状態をしっかりと見据え、
それを受け止めてみること。
そこから改めて見えてくるものがあるはずです。
そんなことを研修中、FMT整体の先生方と
あーでもないこーでもないと言いながら、
体から学ばせてもらった、研修合宿での一幕でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月末、FMT整体セラピスト養成学院の次期募集がはじまります。
プロコース・ホームケアコースの皆さんとも
体の勉強ができるのが楽しみです。
仕組みや歴史がわかってくると
痛みや悩みを解決するヒントが見えてきます。
どんな方と学べるのか今からワクワクしています!