2月、山林部がはじまりました。
もちろんほとんどのメンバーが山作業が初めてなので、
ご指導いただきながら…活動スタートです!
まずは、形から。
今日は白衣を脱いで、
作業服とヘルメットでひとまずポージング。
(…してみましたが、モデルには向いていないかもしれませんね)
FMT整体 愛知小牧本院は、
福厳寺というお寺の向かい側にあります。
日頃お世話になっている土地への感謝をもって作業に入ります。
ケガのないよう、皆で輪になって準備体操もしましたよ。
(山に入る前に、しっかりと説明を聞きます)
今回は、木の生息場所に侵食する竹を中心に切る作業をしていきました。
小さな細い木、
日光が当たらなくて枯れてしまった木、
なんとか光に当たろうとねじれて成長した木、
命あるものを切ってしまうのは、
なんだか申し訳ない気持ちになりますが…
山を500年、1000年と永く残していくために大切な作業のひとつです。
竹や木を切らせてもらうたびに、
手を合わせる気持ちで作業を進めます。
光が入ると、山の表情が変化していきます。
(見上げると、大きな鳥の巣がありました)
まだまだ知らないことが沢山ある。
それは幸せなことなのかもしれません。
(よい汗をたくさんかきました!歩いてFMT整体へ帰ります)
また山林部の活動も、
ブログで報告していきますね。
お楽しみに!