症例

野球肩のN君。改善のポイントは「腕のしなり」

野球

野球肩

こんにちは。FMT整体の山田です。

久しぶりに来院した大学生1年生のN君。
今回の来院は、大学に入って、中学までやっていた野球を再開したのですが、肩の痛みがなかなか治らないとのことでした。

様子を伺うと、
「軽いキャッチボールでも痛いです」という状態です。

体に触れていくと、肩から手先までの腕全体に筋肉の硬さが目立ちました。特に手首の動きには強い緊張があって動きに制限がありました。

野球肩の症状は、痛む場所や痛みが出るタイミングなど様々で、症状の原因となる場所も人によって異なります。そして、N君のように、肩周辺だけでなく、腕や手首、手指の筋肉が硬くなっているケースも多いです。

この場合は、ボールをつかむ力が必要以上に強くなっている傾向にあります。そうすると腕の筋肉に緊張(硬さ)を作ってしまうことで、投球時の動きに柔軟性がなくなり、肩への負担が強くなります。これは野球肩の症状でよくある原因のひとつです。

例えば、良くしなる「釣り竿」と硬い「ゴルフクラブ」を持つ手をイメージしてください。
釣り竿は軽く動かすだけで先端まで動きますが、ゴルフクラブは先端を動かそうとすると、もっと強い力が必要です。そして、ゴルフクラブを持つ手にも大きな負担がかかります。

このゴルフクラブを持っている手を「肩」として考えると、先端である「手や腕」に力が入りすぎて柔軟性がないことが、肩に負担をかけていることが分かると思います。

こうした投球が繰り返し行われることで、肩の疲労が蓄積されて野球肩の症状につながってしまいます。
ですので、肩から手首、指先までの動きが柔軟で、釣り竿のように「腕がしなる」ことが肩への負担を軽減する理想的な投げ方なのです。

また、投球動作は下半身から生まれた力を上手く上半身に伝えることも重要ですので、下半身を含めた体全体の柔軟性を保つことも、野球肩のケガ防止には大切になってきます。

N君への施術でも、体全体の筋肉を緩めていき、あわせて手首のストレッチを伝えました。そしてボールを握る力を一度リセットして、軽めに握って投げてみるようアドバイスして初回の施術は終了。

そして、先日の2回目の来院。様子を伺うと、
「キャッチボールでは痛みはなく、違和感だけでした」との報告。
2週間後には遠征があるそうなので、少し改善してホッとした様子でした。

野球肩の症状に限らず、症状の出ている場所だけに原因はありません。この症状はどこから影響を受けているのか?全身の動きに関連する筋肉の状態をしっかり診て、適切に対処していくことが、症状の根本的な改善につながると考えます。

久しぶりの来院だったN君、実は、浪人して志望の大学に入学したことを話してくれました。
頑張って勉強した分、今は大学生活を楽しんでいる様子が伝わってきます。勉強と一緒に好きな野球を思いきりやって、充実した毎日が送れるよう、今後もサポートしていきます。

この記事を書いた人

山田泰行

山田 泰行

大阪エリア担当。息子のケガを通して公務員から施術家の道へ。現在進行形で学びながら、皆さんの人生のきっかけとなる場を提供していきます。